イサムの
FX情報をお読みになられる方は
まずはじめに【下のバナー】のクリック応援をお願い致します

にほんブログ村
応援ありがとう御座います(^^)v
--------------------------------------
読者の方はイサムと同じチャートに設定しましょう【
設定方法はこちらをクリックして下さい】
--------------------------------------
おはようございます。
いつも応援ありがとうございます
お礼の気持ちとして「特別記事」をプレゼントさせていただきます
9/29メルマガにて配信させていただきました。
今年の
「2番底」に的を絞った記事です
中長期の分析に役立てて頂けたら幸いです
まだメルマガ登録をしていない方は無料ですので下記からご登録ください
昨日の主要3通貨は米ドル円は陰線、ユーロ円、ポンド円は陽線を形成しました
米ドル円とポンド円ユーロ円は反対の動きをしました
ここから読み取れる事は「対米ドルに対しての調整」が合ったといえるでしょう
ここ数週間の中では珍しい現象ですのでこれも変化といえるでしょう
しかし、昨日の動きで気になったのは、上昇した、ユーロ円、ポンド円よりも下落した米ドル円の動きです。
米ドル円日足では連日、最安値が下値抵抗値でストップしております
昨日予測下値抵抗値88.20 →結果、昨日の最安値 88.15
からもぴったりのところでストップが掛かっています。
つまり、「ブレイクトライ」をしているとも取れる動きです
片やユーロ円日足では-1σに接近せいておりますので、乗り越える為のトライをしていますが、
結果的にどちらに行くか半々ですが
怖いと言う意味では、米ドルの下値抵抗値割れの方が怖いと思います。
昨日の対ドル調整で均衡が崩れるかもしれません
上は日足-1σ
下は9/28最安値
が上下の節目になりますので、どちらを崩すかをしっかりとみて頂きたいと思います
このように、しっかりした「基準」を決める事により
リスクの少ない安定したトレードができるようになります
相場の流れを判断する上で「絶対」という予測は誰もできません
しかし、ある基準値を越えると糸の切れたタコのように加速する法則があります
その糸の切れるかどうか判別点が「節目」に当たるわけです
それを私は「節目」として解説をしているのです
そのルールを決めると、「流れ」や「圧力」が判断できます
またそのルールは通貨ペアや時間軸を選びませんので、
公正な判断材料になるわけです
この「勢い」や「方向性」、「エネルギー」と言うのは全てチャートが語ってくれます。
私の場合は「節目」という基準を定める事により明確な数値を算出して予測を立てます
流れはほぼ私の解説の通りに動いておりますので
読者の皆様はその精度の高さをご実感いただけているかと思います
この様に毎日分析をすることにより、活きている相場からのメッセージを受け取る事ができます
これはたとえ逆のポジションを持っている場合でもいち早く危険を察知して損切りをする事ができます
このような分析は、高いソフトや有料シグナルを用いても得る事ができないでしょう
生きてる人間だからこそ読み取る事ができますし、またそれは難しい事はありません。
数ヶ月キチンとした方法で鍛錬を積むことにより、誰でもできることだと私は思います
私の場合は「節目」を基準にして、嘘偽りなく予測値を掲載しておりますので、その精度の高さは毎日の読者の方であればお解かりいただけるかと思います
相場の結果は、私どもは人間である以上は未来の事などわかりません。
上に行くか下に行くかどちらかです。
しかし、「勉強」をすることにより「統計的」に「確率」で判断する事ができます
その確率の基準となるのが「節目」にあたります
この「節目」を意識した結果がどれくらい精度の高いものかは読者の皆様であればご理解いただけるかと思います
どんな状況にあっても「節目」を見れば、相場の「正常な動き」「異常な動き」をすぐに察知する事ができますし、「チャンス」掴みやすくなります
このように「節目」がわかっていることにより活きている相場の状態がわかります。
節目がわかっていると、相場の流れの「理由」が分析できます。
意識せずにトレードをしておりますと、レンジならいいですが、トレンドになった時に対応できなくなり大損を招く結果になります。
そのようなトレードをしておりますと、9勝1敗でも損益となります。
だから、勉強が必要なのです。
上値に対しても、下値に対しても「抵抗値」「転換値」を定めておく事により
トレード力が格段に上がります。
上に向かおうが、下に向かおうが想定内であれば慌てることは一切ありません
これを無視すると、常に値頃感でのトレードをしてしまい、「買ったら下がり」、「売ったら上がる」という逆タイミングポジションをとってしまいます。
人は神様ではありませんから、パーフェクトな予測はできません。
大事なのは
「どこまで自分の予測と反対に行った時に、それを認めるか」です
いつまでも自分の値頃感予測にこだわると、損切りが出来ずに、甚大な損益を抱え、切るに切れない状況の陥ります。
ですから、私は「転換値」として必ず自分の考えを転換させるポイントを設定しております。
それは
損失を最小に抑える技と言えるでしょう
その転換値は自分自身の経験がものを言いますし、長くしていれば勝手に身につくものでもありません。
意識して、鍛練することにより身に付くものでしょう。
私はFXを教える立場の者として、
相場の読み方を教える「研修会」を実施しております
研修会では「損小利大」を目的としたトレード方法を鍛錬します
当然、無料で指導いたしますので詳しくは「
こちら」をご覧ください
★★★★★★★★★★★★
【無料FX初心者研修生募集中】イサムの精度の高い抵抗値の予測が自分でできる勉強を応援します
専用お申込みはこちら↓
条件を満たした方に
もれなく「研修生認定」「FX鍛練シート配布」をさせていただきます。
★★★★★★★★★★★★
さて、早速今日の解析をしてみましょう
今朝のFX為替レート(8時位)は ()カッコ内は前日同時刻レート
USD(米ドル)/JPY 88.56(88.64)
前日 始値 88.59
終値 88.41
高値 88.69
安値 88.15
EUR(ユーロ)/JPY 130.86(130.26)
GBP(ポンド)/JPY 142.24(141.49)
NZD(ニュージーランドドル)/JPY 65.61(65.30)
EUR/USD 1.4774(1.4693)
市場情報()内は価格
日経平均終値前日比 +32.87(9832)JPY
NYダウ平均終値前日比 +61.29(9786)USD
※上記の数値は必ずご記入下さい。
あとはご自分の取引通貨の前日の高値安値もご記入下さい。
【今日の経済指標】
左のサイドバーをご確認下さい
★★★お願いしますm(__)m★★★ブログランキング上位が私のモチベージョン源です
記事が良いと思ってくださる方は、毎日クリック応援をお願い致します
人気ブログランキング★★★テクニカル検証★★★
【日足】
● ボリバンでは-2σ~-1σの間に位置しております
冒頭で申し上げたように米ドル円の動きが気になりますね。
昨日も下値抵抗線でストップしてますので、ブレイクトライの体勢をあるといえるでしょう
しかも、昨日のブログでも申し上げましたが、一昨日のローソク足が上下ヒゲを付けておりますので「悩んでいる」と解説をしましたが
悩んで翌日の陰線ですので、なおさら注意は必要です
この注意とは、「ショート」を示唆するのではなく、流れの変化が起こりうる注意で
もし、「損きり」いれずに含み損のロングポジを持っているのであれば、尚更注意は必要でしょう。
理想的な形としては、ユーロ円、ポンド円がこのまま日足-1σを越えて米ドル円が追随すれば、上昇方向に流れが傾き易くなります。
しかし、ユーロ円、ポンド円が日足-1σで反発を受ければ、更に下落の流れに言ってもおかしくない状況とも言えるでしょう
そういう意味でも、現在トライ中の、ユーロ円、ポンド円の動きはとても重要ですし、
現時点からの「ロング」は厳禁ですので、注意して頂きたいと思います
抵抗値は
上値抵抗値 89.30
下値抵抗値 88.20(9/28最安値)
※この数値は「FX鍛錬シート」にご記入ください
鍛錬をすると、精度の高い予測値が簡単に算出できるようになりますよ
下値抵抗値でサポートを受けるかどうかしっかりと確認しましょう
●RSIは28.34でかなり売られている状態です
●MACDはシグナルと平行です
【1時間足】
●ボリバンでは平均線真下付近に位置しております
昨日のブログでは「不安定」と申し上げました
現在においてもその状況は続いているのがよく分かります
昨日のブログでは
+1σが下値抵抗になるか
-1σが上値抵抗になるか
どちらかが定まらないと、方向が定まらない解説をしましたが
昨日から今日のかけては、-1σ~+1σの間を行ったり来たりしておりますので
私の解説の意味がお解かりいただけるかと思います。
今日の動きは今のままで行けば、前半はユーロ円のトライに流れに乗って上昇し易いでしょう
+1σがサポートになれば一時的に上昇の流れになるともいます
しかし、ここからの狙いはロングは危険ですから、
ある程度上がってからのショートを狙いたいところでしょう
そういう意味では、上昇で落ち着いたところでの「平均線割れ」を狙うとリスクの低いトレードが出来ると思います
どんなエントリーであっても必ず「損きり設定」は入れましょう
抵抗値は
上値抵抗値 89.30
下値抵抗値 88.30
●RSIは59.71で中間値に近い状態です
●MACDはシグナルより上向に角度をつけております
※まだ体調が万全でありませんの今日の夕方のブログはお休みさせて頂きます
★★★★★★★★★★★★
【無料FX初心者研修生募集中】
イサムの精度の高い抵抗値の予測が自分でできる勉強を応援します
詳しくは「こちら」をご覧ください
あなたの相場観が大きく変るはずですよ(*^^)v
★★★★★★★★★★★★
応援ポチ、よろしくお願いします
↓↓↓↓↓

ありがとう。1位になりました(*^^)v
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
★★★★★★★★★★★★
【イサム】 & 【FXブロードネット】 タイアップ企画
「FX上達術レポート」プレゼント
勝てない人の「原因」と「解決策」が詰まってます
お申込みはこちら↓

特典として、私が「トレード診断」をしますので詳しくレポートをご覧ください
★★★★★★★★★★★★
theme : 金融・株・FX
genre : アフィリエイト